京大生”きろスホ”のブログ

変人になろうとしている京大生が始めたブログです。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

こんにちは管理人のキロすほです。下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。

 

 

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(A8.net  もしもアフィリエイト

を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるキロすほが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について 

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者:キロすほ

【鉄壁】京大生が教える英単語帳『鉄壁』の正しい使い方【参考書レビュー】

こんにちは。

京大生のキロすほです。

今回は、難関大学志望の誰しもが知っているあの有名単語帳、『鉄壁』の正しい使い方について紹介します!

 

鉄壁とは

毎年400名以上の東大合格者を輩出している東大受験指導の専門塾である鉄緑会が出版している英単語帳である。長年培ってきた東大合格のメソッドをもとに英単語帳が制作されているため、その人気は絶大でついに今年改訂版が出た。さらに、鉄壁は東大志望以外の人たちにも愛されており、もはや難関大学合格のバイブルともなった。


鉄壁をお勧めする人
 

鉄壁は、東京大学合格を目標として作られている英単語帳なので、掲載されている英単語はかなり難しいものまで含まれている。したがって、これらを全て覚えることにより、東京大学以下の大学においては、英語でかなりの高得点を狙える語彙力がつくだろう。一方で、地方の大学へ進学される方については、この英単語帳は、オーバーワークである。

  • 英単語帳を無機的な学習から有機的な学習へと変えたい方

この英単語帳は、他の英単語帳と異なり、英単語学習のやり方まで掲載されている。そのやり方を習うことで、今までの無機的(ただ覚えるだけ)の英単語学習からの脱却を図り、有機的な英単語学習を行えるようなる。

  • 語彙力を増やしたい社会人の方

学生時代に覚えた英単語をすっかり忘れた社会人で、かつ今から英語学習を本格的に行っていきたい社会人の最初の英単語帳として是非とも進めたい。有機的な単語学習をまず知ることでその後の英単語学習に大いに生きてくることになる。

鉄壁の間違った使い方TOP5

  • 最初から派生語まで、全てを覚えようとする人

  • 初めての英単語帳として使用している人(学生に限る)

  • 英単語を無機的(ただ覚える)に覚えたい人

  • 鉄壁の学習を途中で中止し、別の英単語帳を使い始める人

  • 毎日英単語学習をしない人

鉄壁は、他の英単語帳と異なり、乗っている単語数や、その難易度が大いに異なります。したがって、他の単語帳と同様な使い方では、非効率的な単語学習となってしまいます。上のような間違った使い方をしていないですか?

正しい使い方を知り、鉄壁をうまく使いこなしていきましょう!

鉄壁の正しい使い方

  • 最初から全てを覚えようとしない。

鉄壁は、他の単語帳と違い、収録後数が圧倒的に多いのが特徴です。それゆえ、最初から全て覚えよういう気持ちで取り組んでしまうと、途中で挫折してしまう可能性が非常に高くなります。後にも話すことですが、今使っている英単語帳を途中で放棄し、また別の単語帳へ乗り換えることは、非常に非効率な英単語学習となります。

忘れても全然いいくらいの気持ちで取り組むと良いでしょう。

また、単語全てに最初から目を通す必要もありません。僕の場合は、通し番号の振ってあるものだけを最初に暗記し、その後他の語彙にも目を通し暗記をしました。そうすることで、覚える単語が少なくなり(実際には減っていない)、気持ち的に楽でいられることができました。大事なことは、途中で単語帳を投げ出さないことです。皆さんなりに工夫してみてください。

  • 2冊目の英単語帳として使用する。

鉄壁の特徴として、単語数とその難易度を上げましたが、鉄壁の難易度としてはかなり高いです。それゆえ、センター試験(共通テスト)レベルの英単語が理解できないようであれば、鉄壁を使って暗記をしても難単語ばかりの知識になってしまい、基礎の英単語ががっぽり抜けてしまうことになります。それに加え、基礎レベルの英単語を知らないようでは、鉄壁の学習に平均の倍以上の時間がかかってしまい、途中で英単語帳を変えてしまうという危険に晒されます。

  • 英単語を有機的に覚える。

鉄壁の魅力として、英単語を有機的に暗記することができるというのがあります。したがって、英単語を有機的に覚えたい、英単語同士のつながりや、英単語の意味をまとめて覚えたい人にとっては、とても役に立つ参考書です。一方で、ただ英単語を暗記し、一対一の対応で覚えたい人ならば、もっと別の単語帳をお勧めします。掲載されているイラストや接頭辞の意味など掲載されている覚えるのに効果的なツールをどしどし使っていきましょう。また、イラストがない単語で、意味がなかなか覚えられない場合は、自分でイラストを記入すると良いでしょう。

  • 途中で単語帳を変えない。

途中で英単語帳を変えてしまうのは、バカの典型です。単語帳を変えたところで劇的に何かが変わるわけではありません。むしろ、何も変わりません。さらに、英単語帳には何種類も種類がありますが、掲載されている単語のほとんどが同じ単語です。意外に気づいていないように思いますが、受験に出る単語が単語帳に載っているわけです。したがって、英単語帳を変えるということは、重複が生まれるということです。つまり、一度覚えた単語をもう一冊新しい単語帳の方でまた覚える必要が出てくるわけです。非効率すぎます。決して単語帳を変えないように!

※ただし、単語帳には、基本の単語に力を入れている単語帳、難単語に力を入れている単語帳があり、それらを2つ用いることは、英単語学習においてとても効率的です。しかし、必ず基礎の英単語帳を完璧にしてから、次の難しい単語帳に進むようにしましょう!

  • 毎日単語学習に取り組む。

英単語学習に関していうまでもなく、継続が命です。1日でも単語学習をサボる日があれば、英単語学習の効率は、非常に下がってしまいます。それに加え、鉄壁は量が多いので、計画的に暗記をしていかないと一生かかっても全てを暗記することはできません。

英単語暗記に関する記事はこちらから

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

鉄壁のおすすめの使い方(まとめ)

  • 一番最初に取り組む際は、通し番号の振ってある単語から覚える。

  • 1冊目、基礎の英単語帳を終わらせてから、鉄壁に取り組む。

  • イラストや接頭辞を効果的に使って単語を有機的に覚えていく。

  • 途中で別の英単語帳に浮気をしない。

  • 毎日計画的に鉄壁に取り組む。(参考は、英単語の覚え方) 

 

今回も読んでくださり、ありがとうございました。

是非拡散のほどよろしくお願いします。

現役京大生が京都大学の理系学部を独断と偏見で評価してみました。

こんにちは。

京大生のきろスホと申します。

今回は、京大生である僕が、理系の学部を独断と偏見で評価してみました。

 

京都大学とは

京都大学とは、1897年に設置された日本の国立大学である。日本では、東京大学に次ぐ、日本で二番目の難関大学である。

一方で、『THE 世界大学ランキング 日本版』によれば、2018、19年は、京都大学が日本で一番の大学であった。

しかし、2020年になると、東北大学が1位となり、京都大学の一番の座が奪われてしまった。

京都大学の学生は、何かと東京大学の学生と比較され、常に劣等感で心を占有されている。そのため、最近では、『THE 世界大学ランキング 日本版』での順位に誇りを持っていた事はすっかり忘れ、すっかり、ノーベル賞の受賞者数(諸説あり)にしっかりしがみついている。

一部の学生には、『京大は所詮地方大』と自らを蔑む人らもいるが、これは京都大学の地位を下げる事で、京都大学にすら入れない他大学の学生を馬鹿にしている。決して真に受け取ってはいけない。

独断と偏見で見る理系学部

医学部

  1. お前らどうやったら京都大学の入試でそんなに高得点とれんの?お前ら何歳から勉強してんねんっ。幼い頃は、もっと公園で遊べよな。※1

  2. 医学部の校舎の雰囲気なんかめちゃくちゃいかつくないか?※2

  3. 人間健康科学科の奴らは、偏差値低いから京大って名乗らんでくれる?ましてやお前ら、医学部詐欺をするな。医学部人間健康科学科まで名乗れ!※3

  4. 賢さに惚れました。一生ついていきます兄貴。※4

※1:京都大学には、入試の点数開示の日、Twitter上でカイジ祭りが毎年開催されるが、意味わからんほど高得点(数学200/200など)をとる学生の志望学部を見れば、ほとんど医学部である。絶対、親が幼い頃から英才教育を受けさせたに違いない。(偏見)もっと外で遊ぶべきだった。

※2:京都大学医学部の建物は、レンガでできている。そのレンガの雰囲気がまた、圧倒的学力を押し付けてくる。是非一度本物を見てほしい。誰がどう見ても『知』を感じるだろう。

※3:京大の中で、最もアホな学部が医学部 人間健康科学科である。合格最低点がどこよりも低い。そのため、一部の京大生からは無条件に嫌われている

※4:やっぱり、京都大学医学部の人たちは、とても賢い。将来、日本を引っ張っていく人たちもたくさんいる。そんな彼らに憧れ、痺れる。

薬学部

  1. 薬を作ろうとしている人ならともかく、薬剤師になろうとしている人は、京大に入る必要あった?※1

  2. 女子多いのいいね。※2

  3. めちゃくちゃ忙しいだろうけど頑張ってね!※3

※1:京大に入るメリットって、結局のところ最先端の学問を知ることができることにあると思うんだけど、薬剤師にそんなこといる?お前らは、ただ薬に関することを暗記すればいいだけちゃうの?(偏見)ま〜頑張ってや。

※2:薬学部(6年制)の方、半分も女子おるやんけ。(2019年)どうなっとんねん。学部生の女性比率知っとんか?約20%やで。ふざけんな。羨ましい。

※3:よく、薬学部は、闇って言われるけど京都大学に関しては、言うまでもないね。大変だね。頑張ってね。

理学部

  1. よっ。就職無理学部。お前ら、将来のこととか考えたことないやろ?※1

  2. 多分、農学部と理学部のせいで、北部キャンパスに虫多いねん。どうにかしてくれ!(知らんけど)※2

  3. インキャだらけな。かわいそうに。※3

  4. 女子少な。大学生活オワコン。※4

※1:よく理学部は、就職無理学部と揶揄されることがあるがその真偽は、神のみぞ知る。(やや正しいか?)ただ、理学部の教授は、そのイメージを払拭したいらしい。

※2:農学部と理学部は学問のため、畑などを持っている。そのため、周囲の北部キャンパスでは、虫が多く、虫嫌いの自分は少し困っている。

※3:いかにも京大、略してイカ京の多くは、理学部に存在している。ただ、その数は、イメージよりは少ない。むしろ、激レアである。

※4:理学部の女子比率は、1割を切っている。衝撃的である。華やかな大学生活は、イケメンでない限り、諦めたほうがいいだろう。

工学部

  1. 女子少ないね。かわいそう。※1

  2. 工化は世界一。※2

  3. なんかプログラミング頑張ってね。※3

  4. お前ら人数多すぎやねん。どんだけ毎年毎年募集してんねん。※4

※1:工学部は理学部と並んで、女子の比率が1割程度である。本当にオワコン。ただ学科によって差があり、わりかし女子の比率が高い学科も存在する。そして、その学科の女子は大抵可愛いらしい。羨ましい。

※2:工業化学、通称工化は、ノーベル賞受賞者を複数人輩出していることもあり、世界一だと言われている。ただ、これが本当に正しいのか、知るものは誰も居ない。ただ近年は、工学部の中で一番アホな学科となったので、よく馬鹿にされる。

※3:工学部は他の学科よりプログラミングの授業を積極的に行っている気がする。プログラミングは、最近熱い分野などで羨ましい。将来、多く金が稼げそう。

※4:工学部は毎年900人超ほど募集している。正直多すぎる。京大生の三分の一が、工学部である。多すぎ〜。

農学部

  1. 女子が多い、羨ましい。※1

  2. 農学部って農業すんの?何するの?※2

  3. なんか可愛い女子って知らんけど農学部が多そうだよね。※3

※1:これは薬学部(6年制)ほどではないが、これ35%もいる。特別やりたいこともなければ、女子が多い農学部に行こう。華やかな大学生活が待っている。(本人次第)

※2:僕は、正直農学部が何をしているのかはわからない。農学部だから農業するのか?確かに、畑はあるな。他に何してるんだろうか。新たな栽培方法でも研究してるのかな?(無知なだけ)

※3:圧倒的にいい感じの女性がいそう。高学歴の理系の女子っていうと真っ先に想像してしまうのが、メガネで根暗な女性だが、農学部だけは、そのようなイメージとは対照的に、清楚な女性をイメージしてします。農学部の学生よ。俺に紹介してくれ(笑)

まとめ

医学部は最強で、それ意外の学部は普通。

上で紹介したイメージがあくまで僕の主観(女子比率などは事実)です。真に受けないでください。その他の理系学部(経済理系、教育理系)などについても知りたいと持った方は、コメントしてください!その他にも紹介した学部でもっと知りたいのがあったら同じくコメントしてください。随時追加していきます。

 

今回も読んでくださり、ありがとうございました。

拡散のほどお願いします。

その他の記事についても面白いのがあったら是非。

 

【青チャート】現役京大生の正しいチャート式数学の使い方【参考書レビュー】

こんにちは。

京大生のきろスホと申します。

今回は、チャート式数学の効率的な使い方について紹介したいと思います。

似ている参考書(例えば、focus goldなど)もこれと同じ方法で学習することができます!

チャート式数学を必要とする人については記事を書いているので、是非ご覧になってください!

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 

 

チャート式数学のダメな使い方をしている人TOP4選

  • 答えが正解していたら、その問題を理解したと持ってしまう人

  • 一度解いた問題を復習しない人

  • 全ての問題を解こうとする人

  • 一大問にものすごく長く時間を使う人

チャート式数学は正しく使うことができれば、とても役に立つ参考書ですが、一方で使い方を間違えてしまうと、危険な参考書でもあります。上にあげた使い方をしていないでしょうか?

効率的な参考書の使い方を知り、数学を得意な科目へと変えていきましょう!!

チャート式数学の効率的なやり方

  • チャート式数学で学ぶものは、基本問題の解法の考え方

数学を勉強していく際、世の中には二つ種類の人間がいます。

  1. 答えがあっていたら、正解とする人
  2. 答えがあっていても、正解としない人

一般的には、1側の人の方が多いです。実際、僕の周りの人たちもほとんどは1側でした。一方で、数学のできる人は、必ず2側でした。つまり、数学を得意にしようと思ったら、答えが合うこと意外にも大事なことがあると言うことです。

それは、答えを導くまでの過程です。数学の得意な人は、過程を重視します。

つまり、チャート式数学を解く中で、最も重要なのは、答えがあっているかではなく、答えまでの過程があっているかどうかです。その過程を学習するのがチャート式数学を解く意義です。

過程に重きを置いた学習をするには、チャート式数学に書かれてある解答を1行1行理解することです。解答の一番上から定規などで下側を隠してその行の意味を考えてください。大抵の行は、理解するのは簡単ですが、時に理解に苦しむ行が現れてくると思います。それを先生から教えてもらうなり、友達から教えてもらうなどして完全に理解するようにしましょう。

  • 間違えた問題は、必ず復習しましょう。

間違えた問題は必ず再び解くようにしてください。どんなに賢い人でも間違えた問題は必ず解きなおします。なぜ、賢い人でさえ一度で覚えることができないのに、あなたができるのでしょう。しっかり復習しましょう。復習する際、役立つツールがあるので紹介します。

解いた問題の復習を効率的にする◯△×法(自分で勝手に名付けました。)

  • 答えもその過程も正解した問題の横に◯をつけ、その日付を書く。

  • 答えは合っていたがその過程が不正解だった場合、その横に△をつけ、その日付を書く。

  • 答えもその過程もわからなかった場合、その横に×をつけ、その日付を書く。

メリット

  • 正解か不正解か一目でわかる。

  • 間違えた日付がわかるので、古い方(間違えた日付が古い方)から解くことができ、効率的に復習できる。

  • 何回も間違えた問題は解くことになるが、その際自分の間違えた回数がわかるので(間違えるごとに印をつけるため)、自分の苦手な分野が自ずとわかるようになる。

上のやり方は、自分が京大を受験する時に実際に使っていた方法だ。自分もまた、他の賢い人からこのような方法を習ったので、賢い人は皆、数学学習に取り入れているのだろう。実際にこの方法に取り組む際には、基本的にサンカクとバツを中心的に復習し、模試前などは、丸の問題ももう一度取り組むといいだろう。

  • わかる問題は、解かない。

よく、『全ての問題を解く必要があるか?』とか、『下の練習問題は、やった方がいいのか?』とかを尋ねられることがある。

僕自身の答えとしては、『わからない問題はやれ、わかる問題はやらない方がいい』だ。

わからない問題は、是非とくべきだろう。なぜなら、わからないからだ(笑)。一方で、わかる問題は、極力解かない方がいいだろう。時間がもったいない。

でも、わかる問題だと解く前に知っていたらもちろんとかないよ。どうやって、解く前からそれを知るの?

基本的には上の例題の理解度が十分だったら、下の練習問題は解かなくていい。理解度というのは、解答の1行1行を隅々まで理解し、かつ上の指針の意味を理解できていれば、理解度としては、十分である。一方で、解答のある行に不安があったり、指針の意味をいまいち理解できていない場合は、理解度としては、不十分なので練習問題は解くべきである。

理解度によって、練習問題を解くべきか判断しよう!

目指す大学によって解くべき例題は、異なってくるが、難関大学を目指す人は必須で、それ以外の大学でも数学で平均以上になりたのだったら、全てのコンパスマークの例題を解くのが無難だろう。

演習問題については、特に暇な人以外は解かなくて良い。例題を理解した程度では、解けない問題も中にはあるためである。

  • 初見の問題でわからない場合は、すぐ答えを見よう。

チャート式数学に載っている問題(例題)は、全て基本問題である。故に、数分考えて分からない問題は、すぐに答えを見るべきである。(もちろん応用問題は、長く考える必要がある。)基本問題は、考えたからと言って答えが出るものではない。(昔の偉い人が、何十年かかって導き出した定理も含まれている。故に、導き出すのは難しい。)答えを見る時は、是非ともまず指針を見て、その指針通りに解答が書かれていることに注目してほしい。1行1行、その行の意味を理解して次の問題に進もう!!

まとめ

チャート式数学で意識すべきポイントは4つ

  • チャート式数学では、解法の過程を重視する。

  • 間違えた問題は必ず復習する。

  • わかる問題は、解かない。

  • 初見の問題で深く考えず、すぐ答えを見る。

チャート式数学は、分厚い参考書で、完璧にするのにとても長い時間を要する。しかし、上のことに注意して取り組めば、これまでより一大問ごとにかける時間は長くなってしまうが、結果としてより短時間で完璧にすることができる。是非とも、使えるポイントがあれば、どんどん自分の勉強に取り入れていってほしい。

 

 

 

今回も読んでくださり、ありがとうございました。

拡散の程よろしくお願いします!

 

 

Re:ゼロから始まる異世界生活

こんにちは。

京大生のきろスホです。

今回は、京大生がおすすめする小説、Re:ゼロから始まる異世界生活について語っていきたいと思います。

 

Re:ゼロから始まる異世界生活とは何か。

Re:ゼロから始める異世界生活』(リ・ゼロからはじめるいせかいせいかつ、Re:Zero -Starting Life in Another World-)は、長月達平による日本ライトノベルである。イラストは大塚真一郎(短編集3は楓月誠、それ以降の短編集はイセ川ヤスタカ)が担当している。公式略称は『リゼロ』。

出典:ウィキペディア 

https://ja.wikipedia.org/wiki/Re:%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E7%95%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB

 Re:ゼロから始まる異世界生活のストーリー(導入)

学校にもいかず、親に迷惑ばかりかけていたスバル(主人公)が、突然異世界へと転生した。その異世界転生に最初こそ期待したスバルだったが、何の能力もなく、目の前に自分を転生させた美少女も現れず、気分が落ち込んでいたところ、ナイフを持ったチンピラ3人組に襲われ怪我をおった。その時、ヒロインであるエミリア(美少女)が目の前に現れ、スバルは、その美貌に一目惚れし、エミリアを助けるために異世界生活をスタートするのであった。が、最初の最初の場面で、スバルは、死んだ……。が、ふと気づくと、最初転生した場所へ戻っていた。何が何かわからないまま、同じ日を繰り返したが、また死んだ……。最初の場面に戻りまた死んだ……。また死んだ……。スバルは、自分が死んだ際、運命を変えることができるセーブポイントまで戻ることができる能力、死に戻りを持っていたのだった。

リゼロのここが魅力

  • キャラクターが魅力的

リゼロは、何といってもキャラクターが魅力的である。スバル、エミリア、レム、ラム、ベアトリス、ペトラ、ガーフィール、ロズワール、数えればきりのないほど個性豊かなキャラクターが存在している。そのため、リゼロを読む(見る)人の多くがそれぞれ自分の好きなキャラクターを持っている。ちなみに、僕が好きなのはレムである(王道)。キャラクターごとにその過去が存在していたり、あるいは、ある場面でピックアップされていたりするので、好きだったキャラクターはよりいっそう好きになり、今までそんなにだったキャラクターもまた違った見方で見ることができ、好きになるかもしれない。

re-zero.com

  • 主人公が弱すぎず、強すぎず

ライトノベルというと、転生した主人公が生まれ持った最強の能力を駆使して、悪に向かって立ち向かっていくというのが定番であるが、リゼロは、そのようなライトノベルとは一線を画す。主人公は、めちゃめちゃ弱い。死に戻りしか能力を持っていないためだ。死ぬことでしか能力を発動することはできない。死ぬ描写がとてもリアルに、残酷に書かれており、あたかも死を体験したかのような気分を持つ。主人公の能力の苦しみを共に味わいながら物語が進んでいく。

一方で、主人公が無能すぎて腹立つこともない。ライトノベルの中には、主人公に対して『何でこうしないんだよ』とか、『こうすれば勝てるのに』だとか、主人公の無能さに腹立つ物の少ない。その点リゼロの主人公、スバルは、無能ではない。死に戻りした得た経験を必ず次に生かしている。スバル自身はとても弱いため、仲間と共に助け合いながら死に戻りで得た経験を駆使し、毎回毎回全力で敵に立ち向かっていく。だが、それでも死ぬ。死んで、死んで、それでも敵に立ち向かっていくスバルに腹を立てるものはいないだろう。

  • ストーリーが魅力的

リゼロの小説は自分も最新刊まで全て読んでいるが、何といってもストーリーが面白い。短調でない。毎回毎回新しい展開があり、予想もしないことが起きる。他の小説では、読むごとに「あ〜次はこうなるんでしょ?」とか思うことが多々あるが、リゼロは予想もしないような展開が起きる。いつも、いつも、敵に殺されるのではない。味方だと思っていた仲間にも殺される。その際、感情がすごく繊細に表現されているので、本を読んでいてもアニメを見ているような、リアルな映像が頭の中で再生される。

 

まとめ

リゼロは、本当にキャラクターが魅力的で、ストーリーもとても面白い。受験生は、大学受験が終わったときに、学生は暇な時に手に取って読んでみてください。アニメも2期までは、放送されているので、活字が苦手な人はアニメを見てください。ただし、僕は、出来れば小説もアニメも見て欲しいです。どちらも同じくらい素敵な魅力を持っています。また、お金がないよって人だったら小説かになろうで無料に配信されている(ライトノベルとは多少違う)のでこちらから是非!

 

【新品】【ライトノベル】リゼロ Re:ゼロから始める異世界生活 (全23冊) 全巻セット

価格:16,192円
(2020/9/9 18:05時点)

大学生活へコロナが与える影響

こんにちは。

京大生のきろスホです。

今回は、受験勉強の話じゃなくて、自分自身の大学生活について語っていこうと思います。

皆さんは、大学生活と聞くと、漠然と華やかなものを思い浮かべるでしょう。その理由ととして、サークル活動、アルバイト、恋愛などの要素があると思います。

実際、僕もほんの半年前までは、そのような憧れを持ち京都大学へ入学しました。

しかし、そこで僕を待ち構えていたのは、ほとんど閉鎖的な大学生活でした。

僕が通っていた高校は進学校ではなかったため、友達は、ほんの数人しかいませんでした。

授業は、zoomを用いた非対面授業しかなく、またサークル活動も禁止されていたので、新しい人との出会いは、ほぼゼロでした。

そんな中で、唯一、人と会う時間だったのが、昼食時間です。京都大学は、コロナ間も食堂だけは、開放されていたので、そこで高校時代の友達と30分ほど会話していました。

それが唯一の人と会う時間です。僕の場合は、下宿生で親元を離れていたので、本当にそれだけでした。

中学校や高校に通う皆さんは、学校へ通い、友達作りをしたり、部活動をしたりするなどして、ある程度は開放的な生活を営めていると思います。また、社会人の方も、会社へ出勤するなどして、少ないながらも人と接していたと思います。

その中で、今年新しく大学へと入学した大学一年生は、新しい友達を作る場所であった大学へ行くことをほとんど禁止されました。

このことは、人生の貴重な時間である大学生活を捨てろと言っているようなものです。

なぜ、大学生だけが、社会からコロナを排除する間、非人間的な生活を営まなければならないのでしょうか?

社会人こそ、飲み会を盛大に開いて、クラスターを発生させているではありませんか!!

なぜ大学生だけが苦しい生活を営まなければないのでしょうか。

 

この記事では、コロナを排除するために、大学生が学校へ通わずオンラインで授業を受けることが有効かどうかに対して意見しているのではなく、オンライン授業のために学校へ行けない大学生が存在し、苦しい生活を営んでいると知って欲しくて記事にしました。

 

皆さんはどう思いますか?感想お待ちしております。