京大生”きろスホ”のブログ

変人になろうとしている京大生が始めたブログです。

【数学】現役京大生がおすすめの数学参考書を紹介します!【おすすめ参考書】

どうも。京大生のきろスホです。

今回は、京大生がおすすめする数学の参考書について紹介します!

難関大学に受かりたいけど、どの参考書を使えば良いの?

数学は苦手だけど、志望校の平均点くらいは取りたい!

このような人に参考となる記事を書きました。

 

 

おすすめ参考書の前に

<受験生必見>現役京大生が正しい数学の勉強法を徹底解説でも書いたように、数学の勉強には、①基礎問題を解く②応用問題を解くという二種類があります。したがって、参考書を進める際にも、この2つの勉強に沿って紹介していきます。

この記事を読む前にぜひお読みください!

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 

おすすめ参考書(難関大学編)

基礎編

黄チャート

対象:「数学が苦手」かつ「数学以外の科目で点数を取ろうと持っている」受験生

感想:ある進学校でも指定参考書と指定されていることから、信頼できる参考書ではある。しかし、青チャートと比べ難しめの基礎問題が載っていない事から、京大、東大などの難関大学を受験する人は、たとえ数学が苦手でもこれは使わない方がいいだろう。

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 青チャート

対象:「数学が得意」または「数学で得点を稼ぐ必要のある」受験生

感想:多くの進学校が指定参考書として使用している事からも安心のできる参考書である。東大合格者の中には、これと過去問のみで合格した人もいる事から、青チャートを完璧にする事で確固たる数学力がつくことは間違いない。

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 1対1対応の演習

対象:「数学をさらに得意にしたい」または「超難関大学を目指す」受験生

感想:数学の得意な人におすすめの参考書を尋ねると多くの人が一対一対応の演習と答えるだろう。それだけ、数学力を高めるのに適した参考書だ。

一対一対応の演習の使い方に関する詳しい記事はこちらからどうぞ。

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 

応用編

1対1対応の演習

対象:「数学が苦手」かつ「過去問に入るまでにもう少し演習をしたい」または「文系」受験生

感想:一対一対応の演習は、基礎問題も応用問題も含まれている。数学が苦手な人は、この本を応用問題を解くために使用すると良いだろう。スムーズに過去問演習に入れる力がつく。

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 九大の理系数学・北大の理系数学

 

対象:「数学が得意」または「数学で得点を稼ぎたい」受験生

感想:上記の2つの大学の過去問は、非常に典型問題が含まれている。よって、実戦演習を積み、さらに応用問題を解くという点では、非常に優れている。

やさしい理系数学 

対象:「数学をさらに得意にしたい」かつ「超難関大学を目指す」受験生

感想:ものすごく難しい問題が多く含まれている。したがって、超難関大学志望と言っても、『数学で一点突破するぞ』というような人以外は使用をおすすめしない。

 

 おすすめ参考書(中堅大学編)

基礎編

基礎問題精講

対象:「数学が苦手」または「入試まで時間がない」受験生

感想:問題数が少ないので、短い時間で一周できる。一方で、問題数が少ないため、カバーし切れていない範囲がある。したがって、数学が苦手だからといって安易に使用してはいけない。

 

黄チャート

対象:「数学が苦手」または「入試まで時間がある」受験生

感想:基礎問題精講よりも問題数が多いので、カバーしている範囲も広い。よって、時間があるならばこの参考書を使用した方が賢明だろう。

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 

青チャート

対象:「数学が得意」かつ「入試まで時間がある」受験生

感想:数学が得意なら中堅大学志望とは言っても青チャートを使うのが良いだろう。ただし、問題数が多いので、時間がある人限定である。

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 

応用編

1対1対応の数学

対象:「数学が得意」または「入試まで時間がある」受験生

感想:一対一対応には、基礎問題も応用問題も含まれている。数学が得意な場合は、下の問題まで、苦手な場合は、上の例題だけでも解くと力がつくだろう。スムーズに過去問演習に入れる力がつく。

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 

おすすめの参考書(番外編)

基礎編

合格る計算

対象:「数学を使う」全受験生

感想:結局のところ、数学は計算ができなければ話にならない。計算をマスターするためにもぜひ使ってもらいたい。

 

教科書

対象:「数学を使う」全受験生

感想:基礎的なことはこの本に全て網羅されている。授業中にもし分からない事があれば、この本をまず見よう。

 

応用編

過去問

対象:「数学を使う」全受験生

感想:必ず受験する大学の過去問は、解くようにしよう!過去問を解くと解かないでは、入試の点数は大きく変わってくる。

 

まとめ

数学の参考書を選ぶ際には、その問題集が基礎問題を扱っているのか、応用問題を扱っているのかを確認するようにしましょう!

自分の足りていない能力を補うために参考書を用いましょう!

 

 

今回も読んでくださってありがとうございました。

この記事がいいなと思ったら、周りの人たちに拡散よろしくお願いします。

また、書いて欲しい記事を募集中です。コメント待ってます!