京大生”きろスホ”のブログ

変人になろうとしている京大生が始めたブログです。

【1対1対応の演習】現役京大生が一対一対応の演習を徹底解説【おすすめ参考書】

どうも。京大生のきろスホと申します。

今回は、数学の参考書である『一対一対応の演習』についてその効果的な使い方について紹介していきます。

一対一対応の演習を使うべきかどうか悩んでいませんか?

一対一対応の演習をどのように使えばいいか悩んでいませんか?

このような人たちに参考となる記事について書きました。

 

一対一対応の演習を使うべきかどうか

一対一対応の数学をお勧めするのは、主に二種類の人たちです。

  1. 数学が得意で、もっと数学の基礎を固めたい人

  2. 数学が苦手で、過去問に入る前にもう少し演習をしたい人

1 数学が得意で、もっと数学の基礎を固めたい人

数学が得意ということは、ある程度青チャート(focus gold)の例題を解き、数学の基礎がついてきた人だと思います。

そこで、さらに数学力を伸ばすために必要な2つの作業を紹介します。

  1. 習得した基礎問題を別のアプローチから知ること

  2. 新たに基礎問題(青チャートで学習していない問題)を習得する

このとき、この2つを同時に行える参考書が一対一対応の演習です。

青チャートで扱った基礎問題を同参考書では、別の解法でアプローチしていたり、また、青チャートでは十分でない基礎問題も収録されています。

一対一対応の演習を完璧にすることで数学の基礎(土台)は、確固たるものとなります。

2 数学が苦手で、過去問に入る前にもう少し演習をしたい人

上記のような人は、基礎問題はある程度解けるようになってきたが、過去問(応用問題)が解けない人だと思います。

そこで、過去問題が解けるようになるために必要な2つの作業を紹介します。

  1. 習得した基礎問題を別のアプローチから知ること

  2. 簡単な応用問題で基礎問題をアウトプットすること

このとき、この2つを同時に行える参考書が一対一対応の演習です。

同参考書では、これまで解いてきた基礎問題を別の解法でアプローチしていたり、複数の基礎問題を組み合わせて解く優しめな応用問題も中には含まれている。

一対一対応の演習を完璧にすることで過去問へスムーズに入っていくことができます。

より細かい情報を知りたい場合はどうぞ

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

 

一対一対応の数学をどのように使えばいいか

まず、数学の得意な人と苦手な人で使用法が変わってきます。

  1. 数学の得意な人(数学を得点源としたい人)

  2. 数学の苦手な人(数学で足を引っ張りたく無い人)

1 数学の得意な人のやり方

 

数学の得意な人は、この参考書の問題の全て解くことをお勧めします。

※入試まであと少ししかなく、過去問を解く暇がない人は、例題だけでも構いません。ただし、基本的に例題より下の問題の方が難易度が高いです。難しい問題が解きたいんだって人は下の問題を中心にして解き、間違えた問題だけ例題を解くという方法でも構いません。

具体的な数学の勉強法については、以下の記事を読んでください!

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

2 数学の苦手な人のやり方

数学の苦手な人は、基本的に例題を中心に解くことをお勧めします。下の問題は、実際の入試問題を扱っているので、難しい問題が含まれています。そのような問題が解けなくても合否には影響を与えません。

難関大学を目指す人で、数学が苦手なら全ての問題を解いた方がいいでしょう。この参考書を仕上げることで、過去問にスムーズに入れ、合格点は取れるでしょう。

具体的な数学の勉強法については、以下の記事を読んでください!

kyoto-university-kirosuho.hatenablog.com

1対1対応の演習に対する評価

  • 実際に難関大学に受かった同級生や先輩が使用していたので信用できる参考書である。
  • 実際に使ってみて、その問題のクオリティーが凄かった。
  • 参考書に載っている問題が少なかったので、何周も回すことができた。
  • 高校2年の始めに使ったが、数学力が爆上がりした。

まとめ

一対一対応の演習を使うべきなのは、

  1. 数学が得意で、もっと数学の基礎を固めたい人

  2. 数学が苦手で、過去問に入る前にもう少し演習をしたい人

一対一対応の演習は、

  1. 数学の得意な人は、全ての問題

  2. 数学の苦手な人は、例題

を解く。


 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事がいいなと思ったら、周りの人たちに拡散よろしくお願いします。

また、書いて欲しい記事を募集中です。コメント待ってます!